白兎と雪狼の、果てなき旅路

ドライブやドライブや写真撮影を趣味とし、その他、HSPやAセクシャル、イジメ。精神的・心理的なことについて綴っていきます。

【生き方・人間関係】雑談 〜人間関係の始まり〜

スポンサーリンク

  大寒過ぎても雨が降る。これまで経験したことのない、前例のない気候。

 雪や氷に覆われる白い世界は、いつやってくるのでしょうか。

 

 

 こんばんは、白兎です。

 皆様、如何お過ごしでしょうか。

 

 

 連日、これまた社会人となって以来、仕事に追われる日々が続いております。

 何とか目標指数を果たし、次の日を迎えている、今日この頃です。

 

 

  唐突ではありますが。

 仕事と聞いて、皆様は何を思い浮かぶでしょうか。

 

 

 業務を遂行していく中で求められる、質や量。完遂すべき目標。

 

 これもまた、答えのないものと思っています。業種のみならず、立場や社会情勢、所属する会社の動向。更には従事する人々によって、仕事に対する思いや考えは様々であると私は考えています。

 

 そんな私が、仕事をすること、と聞かれたら。

 

 真っ先に人間関係が思い浮かびます。

 

 自分がどれ程仕事をこなせても、限界はあります。一人で抱え込めば抱える程、次第に追い詰められていき……自分というものを見失い、或いは無くしてしまいます。

 

 かつて、私はそうやって自分を蔑ろにしてきた結果。

 危うく私という存在を放棄し、傀儡と成りかねました。

 

 そんな時、周りの上司や先輩、同僚、後輩。沢山の人たちが助けてくれ、助言を頂戴しました。

 社会人として、仕事をこなす一人の人間として、私は人間関係というものが常に付き纏うものであると思います。

  

 大切であるとわかってはいても、口下手で不器用。そして、人間不信である私には、どうしても人間関係を上手く築けずにおりました。

 

 人を信じることをやめてしまったと勝手に思っていた私に、優しくて、温か過ぎる程の。

 定年退職して今はもういない、かつて上司だった人に言われた言葉があります。

 

 「仕事を覚える前に、まずは雑談が大切だと思うんだよ、俺は」

 

 その言葉があって、今の私が社会というものに向き合うことができています。

 その言葉を掛けてくれたからこそ、私が私でいることができます。

 職場を去ったあの人は、今どうしているだろうかという思いは、心の隅に置いておきながら。

 

 

 今回は、人間関係という複雑で難しいことに対して。

 私に教えてくれた、「雑談が人間関係を作り、仕事へと広がっていく」ということについて綴っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 仕事よりも大切で、厄介な人間関係

 

 

 個人的な事情や考え以上に、人間関係は大切であると思う一方で。

 時には煩わしく、仕事を辞めかねない引き金にすらなるもの。

 しかし哀しいかな、人間関係はいつまでも、どこまでも完全に断ち切ることができません。

 

 近いものとして、学生時代の同級生があると思います。

 

 仕事学校

 同じ人間関係であっても、似て非なるもの。

 

 学校なら、「この人とは合わないな」と思ったら、関わらないようにすれば済んでしまいます。話しかけたり近寄らないといった物理的接触を断ち、精神面でも気にかけたり感情を出さないようにすれば良い、と私は考えています。

 できない時も、たまにはありますが。

 

 一方で、仕事はそうしたいと願ってもできません。

 意見が合わない。口も聞きたくない。顔も見たくない。

 だから無視する、という訳にはいきません。

 

 学校生徒「個人」の知識や身体を育む場所であり、仕事「社会的貢献」する為に遂行するものや場所であるから、と私は考えます。

 人間関係が自分自身を視点にしているのか、周りに向いているかの違いとも言えるかもしれません。

 

 

 それ故、仕事上の人間関係は好き嫌いの問題では片づけられません。

 そうやって、頭では理解しているつもりでも。

 心は、やはり素直です。

 

 幾ら仕事だから、ビジネスマンだから、と言われても、良好でない人間関係は良い成果を上げることは難しい。

 

 人間嫌いで苦手、人との関係作りを上手くできない私には、悩みに悩んで参りました。 

 

 

 

 馬が合わない人も出てくる中で

 

 

 実際、馬が合わずに仕事が滞ったことは、これまでいく度となくあります。

 同じ職場にいても、意見の食い違いや経験の差から、 揉め事に発展して仕事が止まったり。

 同じ会社の人間なのに、仕事を進める為に開いた会議。

 そこに質問や改善案を通り越して、罵詈雑言寸前の負の感情で満ちた発言の応酬で、会議がいつまでも終わらない。

 

 私に限った話を申し上げますと。

 一方通行の命令だったり、個人のキャパシティを超えるような要求だったり。

 事前の情報提供がなかったのに、他社員が大勢いる中での大叱責を喰らったり。

 

  これらを「うっさいな」と流せる人もいれば、「次は言わせねぇぞ!」と逆境と捉え、奮闘する人もいるかと思います。

 

 が。

 私は頑固な所が結構あります。

 価値観や仕事に対する考えの相違は仕方がないとしても、筋が通っていなかったりあまりにも一方的に話を進められると、猛反発します。

 相手が喩え上司であったり大先輩であったとしても、感情任せに噛みつき返すのではなく、逆に血が引いていって変に冷静になって、指摘された点に反論いていきます。

 最悪、話にならないと感じた時は、黙り込みます。「聞いてるの?」と喧嘩腰で迫られても、睨むようにしつつ頷くだけになることさえあります。

 

 こう書くと、つくづく私も人として、社会人として非が多いなぁ、と痛感します。

 

 

 

 ハラスメントも関係しているのでは

 

 

 話を戻します。

 人間関係の難しさは去ることながら、最近は各種ハラスメントのこともあり、お互い言いたいことを本気で言えないのではないか、と最近思うようになりました。

 上司は上司で、部下は部下で、表面上は良好そうに見えても、互いを警戒し合っている。そのような場面に出くわすことも多々あります。

 私が思うに、もしかしたら、人間関係が上手くいかないのは、そんな背景もあるのかもしれません。

  

 

 

 

 何気なくかけてくれた言葉を、矜恃にして

 

 

 

 長くなりましたが、本題に入って参ります。

 

 十数年前、会社に入りたての頃の私。

 右も左もわからずに、職場に着いた私を出迎えてくれた人。

 私の会社は社員の年齢層が極端で、私が入社した当時、一番近い先輩が50歳目前という有様でした。

 ジェネレーションギャップという言葉ではとても埋められない、私という存在から見てありとあらゆるものがかけ離れていた職場。

 当時の私は、同僚に声掛けすることさえ躊躇う程、怯えて怖がる程の臆病者でした。 

 

 そんな私にコーヒーを入れていただき、着任の挨拶を控え萎縮する私に。

 その人が掛けてくれた言葉は、今でも私の心に深く刻まれています。

 

仕事を覚える前に、まずは雑談が大切だと思うんだよ、俺は

 

 最初こそ、「えっ?」と思いながら、曖昧な相槌を打ちました。

 仕事よりも、本当に大切なのか?と。

 戸惑う余りに視線を逸した私に、その人は続け様に話してくれました。

 「白兎(実名)は、何か好きなこととかあるのか?」

 仕事をして、お金を稼ぐ為に入ったはずなのに。

 どうして、そんなことを聞いてくるのだろう。

 そんな疑問とは裏腹に、私はその人の目を恐る恐る見ながら。

 「そう、ですね。小説書いたり、することです」

 冷めぬコーヒーを一口啜って、何故か、警戒という言葉で凝り固まった身体が少し緩んだ感覚。

 今でも覚えています。

 「小説か!凄いじゃん。官能小説でも書いてるの?」

 と笑ったその人に、私も笑いながら「違いますよ!」と無意識に返していました。

 

 

 

 

 仕事を覚える手段は様々あると思います。

 マニュアルを見たり、先人が残したメモ書きやノートに目を通したり、実際に仕事を先輩と共にして頭だけでなく、体に覚え込ませる。

 

 それでもわからない、理解できない、腑に落ちない。

 そこで初めて、人に聞くという選択肢が出てくると思っています。

 

 ですが。

 幾ら自分で調べてきたとしても、いきなり「教えてください!」と言われたら、相手はどう思うのだろう。

 

 親身になってくれる教えてくれる人もいれば、それくらい調べればわかるだろ、と突っぱねる人もいるかもしれません。そればかりは、千差万別。定義しようとする方がおこがましいと思っています。

 

 

 極端な例を上げさせていただきます。

 職場に新入社員が入ってきたり、異動により新しく社員が着任した時。

 仮に、そのような人たちがよろしくお願いします、と最初に挨拶を聞いてから、話すこともなく、まともに向き合うこともなかったとして。

 いきなり頼まれごとをされたら、皆様はどうお思いになるでしょうか。

 

 

 今の私なら、「あ、いいですよ」と答えながらも、内心モヤモヤします。

 端的に言えば「話をしたこともまともにないのに、いきなり仕事のことを聞くなんて。私には怖くて無理だな」と思う一方で。

 「わからなくはない。でも、もう少し段階を踏んだ方がお互い気が楽になるのでは……」と無意識に思う為です。

 

 

 そうやって、私が仕事に対して、人と接することに対して。

 どうすれば、私も相手も、気分良く仕事を進められるだろうか。

 その答えを、既に会社を去って久しいその人の言葉、そしてその意味、大切さ。

仕事を覚える前に、まずは雑談が大切

 今は私なりに理解し、矜持と言えるものにできることができました。

 

 

 

 良い人間関係は、言葉のキャッチボールができている

 

 

 人間関係、と言うと幅が広すぎて難解なイメージになりがちです。

 然れど私が思う限り、人間関係=思いが通じるか否か≒親密かどうかと考えています。

 思いが通じているかどうか、これもまた微妙なところではあります。

 そこで、私としては過去に貰った言葉が大きく影響してきます。

 

 人間関係を新しく作る時、或いは良くする為必要になってくるもの。

 それは親身なものではなくても、仕事を遂げるという思いによる大義でなくても。

 雑談という、身近でありそうでどうでも良さそうなことを話す。

 それだけで、何かしらの変化はあるのではないか。

 私はそう思っています。

 

 

 「好きなものは何?」「ラーメンだったら何味が好き?」「食べられないものとかあるの?」と聞かれたとしたら。

 仕事以前に、しょうもない話だと受け取る人もいるかと思います。

 ですが、私は素直にこう答えます。

 「蕎麦ですね。麺類は全体的に好きです」「以前は味噌でしたが、最近はあっさりした醤油や塩ラーメンが良いですね」「魚介全般」。

 

 そう返しただけでも、自然と会話は弾みます。

 「蕎麦か。あ、あそこの蕎麦屋、安いけど味は良いよ」。

 「あっさり系か、ならこの店が白兎には合うかもよ」。

 「魚介ダメなの!美味いのに、勿体ない。人生損してるよ」。

 

 実際にこんな会話が成立して参りました。

 

 言わずもがな、これらは仕事とは全く関係のない唯の雑談です。

 しかし、私は思います。

 こういった会話を通して、話す相手と意見を交わすことで。

 自分を知ってもらい、相手を知って。

 それだけでも人間関係の礎を築く切っ掛けになり、そこから仕事を学ぶというスタートラインに並ぶことができるのではないか。

 

 しょうもないと、と断言されても。少なくとも、私はそうして人との繋がりを築き、発展させて今に至ります。

 

 ここでは食べ物について述べて参りましたが、乗っているクルマでも趣味でも、何でも良いと思っています。

 仕事とは無関係の雑談が、相手を知り、人間関係を作り始める切っ掛けになると、私は信じています。

 仕事よりも雑談、その言葉に陶酔したり心酔することはありません。

 でも、退職してしまったあの人が言ったことは、強ち間違っていなかった。

 雑談という、言葉のキャッチボール。相手の、自分の言葉を受け取って、しっかり返すこと。

 それが会話であり、人間関係をより良いものになる。

 人間関係を良好にし、保つ為の道標を知らなかった、私に送ってくれた言葉は、今でもしっかり生きています。

 逆に、一方的な意志投げ方は、言葉をボールにしたドッジボールであると私は認識しています。

 相手に言葉、自分の意志や考えというボールを当てれば終わり。

 それは、最早会話ですらない。

 それが正当と言われるのなら、私はこう返します。

 「それなら、壁に向かって話せばいいのでは?」

 

 

 

 思うようにはいかない、人と人との関係・繋がり

 

 

 人と人の繋がり、関係。それが人間関係。

 大分私情が入ってしまいましたが、余程のことが無い限り、私は 人間関係を良好に保っていきたいと思っています。

 誰だって、好き好んで相手を陥れたいと思ってはいない。そう、私は考えています。

 例外があったとしても、それはそれとして。

 自分と相手。もっと言えば、自分と世界を結びつけるもの。

 私の場合、それが「雑談」というものでした。

 

 切っ掛けは、私は何でもいいと思っています。

 その切っ掛けを掴んで、相手と共有し、共感することで。

 閉ざされかけていた、人間関係という険しい壁を乗り越えられる切り口になると、私は考え、信じています。

 

 少なくとも、人間関係という問題だけで人生を棒に振っていまいかねない。

 それって、私は悔しいと思うんです。苦しくても、悔しくても。そこで折れたら、相手の思うツボと考えたら、負けたくないんです、私は。

 

 

 

 経験談で塗り固めた本記事ではありましたが、もし同じよいうに悩んで、苦しんでいる方がいらっしゃれば。

 私のような、一見ふざけたような生き方をしているように見えても、何とか生きながらえています。

 それに共感し、願わくは、試してくださればこの上ない幸いです。

 

 

 

 今回も御閲覧くださり、ありがとうございました。

 それでは、また次回まで。

 

f:id:Rayleonard-00:20200123223536j:plain